top of page

袋帯について



今回は振袖や留袖に使われる袋帯について紹介していきます。


袋帯は他の帯とは違い、結婚式やパーティー・式典で使われる格式の高い帯です。


名前の由来はその形状から来ていて、表地と裏地に異なる2枚の生地を袋状に縫い合わせて仕立てていることから袋帯と呼ばれるようになりました。


また、色柄も金色や銀色の豪華な模様からワンポイントの柄など その種類は様々です。幅広い用途で使えることから、帯の中でも人気が高い傾向にあります。特に金・銀の柄の帯は結婚式で留袖によく使われます。


丸帯に比べ裏地には柄がないので、その分軽く扱いやすいです。



 袋帯のサイズ


帯幅は31cm

長さは様々ですが、これまで見てきた中では4m10cm〜4m50cmの物がありました。


着付け師としては

4m40cm以上の柔らかめの帯であれば結びやすく、色んなアレンジができるので扱いやすいです。


ただ、痩せ型の人に長い帯でお太鼓を作る時などは帯が余るので、ひと工夫が必要になってきます。



 袋帯の結び方


黒留袖・色留袖・振袖・訪問着・色無地・振袖など、格式高い着物に使用される帯ですが、結び方もそれぞれ。ここからは留袖・振袖に使用される帯の結び方の紹介をしていきます。



留袖:二重太鼓


二重太鼓を結ぶときに気をつけることは、真後ろから見たとき、左右対称になっているということ。一重目と二重目の帯がずれていたり左右どちらか一方が下がっていたりすると アンバランスになってしまうので左右対象を心がけましょう。



振袖:変わり結び


その名の通り、袋帯を使って自由に形を作っていきます。多少綺麗に見せるコツはありますが、着付師さんの個性が出る一番華やかな帯結びとなります。



 まとめ


いかがでしたでしょうか?

一重に袋帯といっても様々な用途があり、模様によって格もあるので色んな組み合わせを楽しめそうです。


最後までお読みいただきありがとうございます★

Comments


bottom of page